第12回 DAYS 国際フォトジャーナリズム大賞

第12回「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」結果ページはこちら

DAYS JAPANはフォトジャーナリズムの発展のために、DAYS国際フォトジャーナリズム大賞を設けました。これは日本で初めての本格的な国際レベルのフォトジャーナリズムの賞になり、第11回も、世界中から多くのすぐれた作品が寄せられました。続いて第12回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞の募集を行います。ふるってご応募下さい。

募集要項


募集作品
人間と自然の尊厳が奪われていることを告発するフォトジャーナリズムの作品。および人間と自然の尊厳を謳い上げる作品。
*2014年1月から2015年12月までの2年間に撮影されたもの。
応募資格
年齢・職業・性別・国籍は問いません。
締め切り
2016年1月15日(金) 日本時間23時59分
※郵送での応募は以下の住所にお送り下さい。
2016年1月15日(金)必着です。
送り先 〒156-0043
東京都世田谷区松原1-37-19 武内ビル402
DAYS JAPAN
「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」受付
応募方法
・応募フォームからの応募(ウェブエントリー)
・郵送での応募
審査方法
第1次審査は、DAYS JAPAN編集部が行います。最終審査は10人の審査員によって行われ、授賞が決定されます。その後2016年3月に行われる予定のDAYS 12周年記念イベントの参加者によって、最終審査に残った作品のなかからパブリック・プライズが選ばれます。
最終審査 審査員
(2016年)
池田香代子氏(翻訳家)、大石芳野氏(フォトジャーナリスト)
レネー.C.バイヤー氏(フォトジャーナリスト、
DAYS国際フォトジャーナリズム大賞およびピュリッツァ賞受賞者)、
山田洋次氏(映画監督)、加藤登紀子氏(歌手)、江成常夫氏(写真家)
金平茂紀氏(キャスター・ジャーナリスト)
ジョン・G.モリス氏(元マグナムライター・フォトエディター)
ジャンフランソワ・ルロワ(VISA創設者・ディレクター)
広河隆一(DAYS JAPAN発行人)

最終選考まで残ったファイナリストの方のお名前は1月下旬にホームページで発表します。受賞者の発表は3月10日に開催いたします、DAYS JAPAN12周年記念イベントとホームページで発表し、2016年4月20日発売予定のDAYS JAPAN 5月号に掲載されます。また。DAYS国際フォトジャーナリズム大賞写真展「地球の上に生きる2016」で作品が展示されます。
協賛
(2016年)
株式会社アウレオ、株式会社山田養蜂場、株式会社ニコンイメージングジャパン
広河隆一非核・平和写真展委員会、株式会社シグマ
キヤノンマーケティングジャパン株式会社、富士フイルム株式会社
式会社カタログハウス、ピースボート、株式会社スーパープランニング
株式会社ワコム 、株式会社市川ソフトラボラトリー、ゲッティ イメージズ ジャパン
サンディスク株式会社、ベルボン株式会社、株式会社アフロ
株式会社ガードフォースジャパン、株式会社モンベル、カールツァイス株式会社
各賞内容
(2015年)
■ DAYS国際フォトジャーナリズム大賞1位 - 1名 -
   ・・・トロフィと副賞(賞金100万円とデジタルカメラ)

■ DAYS国際フォトジャーナリズム大賞2位 - 2名 -
   ・・・トロフィと副賞(賞金30万円とデジタルカメラなど)

■ DAYS国際フォトジャーナリズム大賞3位 - 3名 -
   ・・・トロフィと副賞
   (賞金10万円とデジタルカメラまたはデジタルカメラレンズなど)

■ DAYS国際フォトジャーナリズム大賞審査員特別賞 - 11名 -
   ・・・トロフィと副賞
   (賞金10万円と三脚またはペンタブレットなど)

■ DAYS国際フォトジャーナリズム大賞パブリック・プライズ - 3名 -
   ・・・トロフィと副賞(賞金5万円とRAW現像ソフト、カメラバック)

応募の注意

● 2014年1月から2015年12月までの2年間に撮影されたものに限ります。

● 原則として組写真(シリーズ)のみ受け付けます。カラー・モノクロは、問いません。

● ひとり合計15点まで。15点を超えるものは無効とします。

●応募フォームからの応募の場合
・写真データ1点の大きさは3MBまで、JPEGのみ受け付けます。
・写真データはストーリーの順番にアップロードしてください。
・テーマ、キャプション、撮影地、撮影日を入力してください。
・応募の受け付けが完了しますと、自動返信メールが届きます。
●郵送の応募の場合
・応募者氏名、連絡先、テーマ、キャプション、撮影地、撮影日などを記入した
 応募シートを必ず添付してください。
・データでお送りいただく場合は、データに番号をふってください。
 CDもしくはUSBにデータを入れ、メディアに必ず名前を書いてください。
・プリントでお送りいただく場合は、写真の後ろに番号を記入してください。
 六切、または四切のプリントのみ(パネル貼りは不可)です。
・原則、郵送でお送りいただいたものは返却いたしません。

審査と受賞

● DAYS JAPANは、受賞作品を本誌、写真賞・写真展の案内、および写真展などに無料で使用する権利を持ちます。WEBに掲載する場合も同じ。

● 最終選考に残った方はRAWデータを提出いただきます。RAWデータがない場合は前後のデータを提出していただきます。

● 応募要項に違反した場合、受賞後であっても授賞を取り消すことがあります。

主催

DAYS JAPAN

後援

  • 日本写真協会
  • 日本写真家協会
  • 朝日新聞社
  • 読売新聞社
  • 土門拳記念館
  • 東京都写真美術館

協賛

バンガードピースボートカールツァイス株式会社 市川ソフトラボラトリー 株式会社アウレオ 山田養蜂場 株式会社シグマ 株式会社カタログハウス WACOM ROOTOTE 富士フイルムイメージング株式会 サンディスク ベルボン株式会社 株式会社アフロ 株式会社モンベル

協力

  • 株式会社堀内カラー
  • 有限会社山ノ手写真製作所

(以上2015年。順不同)

お問い合わせ

DAYS JAPAN 企画室
Tel : 03-3322-4150 Fax : 03-3322-0353
E-mail : kikaku@daysjapan.net

DAYS JAPAN国際フォトジャーナリズム大賞