2011年5月3日(火・祝) ~5月18日(水)の16日間、コニカミノルタプラザギャラリーB&Cにおいて特別企画展「地球の上に生きる2011」-DAYS JAPAN フォトジャーナリズム写真展-を開催いたしました。
デイズジャパンは、2005年よりコニカミノルタプラザとの共催により、DAYS JAPAN フォトジャーナリズム写真展を開催してきました。
今年も、戦争、災害、環境汚染など地球の真実の姿を伝える世界のフォトジャーナリストたちの作品の数々が展示されました。
実際の写真は電子版デイズ(DAYS INTERNATIONAL)でご覧いただけます。
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
主催 JICA 九州国際センター
開催場所:大分市(10/1~10/4) 北九州市(10/13~10/19) 福岡市(11/30~12/6)
JICA九州国際センターの主催で「地球の上に生きる2010」を九州3大都市で開催し、
「第6回DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」受賞作品を約70点展示致しました。九州でこれだけ大きな規模の写真展を開催できるのは珍しく、初めてDAYSJAPAN写真展をご覧になる方も沢山いらっしゃいました。展示期間中、広河隆一の講演(10/3大分市)や成瀬猛さんとの対談(12/5福岡市)も実施しました。その一部を写真でご紹介します。
写真展開催にご関心ある方は、こちらをご覧ください。
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
この写真展は、日本ペンクラブ平和委員会委員長だった故立松和平氏が、国際ペン東京大会2010開催にあたり、「戦争と平和をテーマの写真展をするように」と広河の写真展を強く推して下さり、実現したものです。
思いもかけず2010年はじめに他界されましたが、立松さんと熱く話していた企画を広河が「人間の戦場」と名付け、開催に至りました。展示内容は、パレスチナ、チェルノブイリ、イラク、アフガニスタン、コンゴ民主共和国です。
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
南フランスのペルピニャン市で開催された「VISA pour L’Image」に参加してきました(2010年8月号でもご紹介中)。世界中からトップレベルのフォトジャーナリストが集まり、日中は公共施設や教会で写真展が開催されたり、トップレベルのフォトジャーナリストたちによる講演などが開かれ、夜は、市の中心街で大型スクリーンで受賞作品などが発表されました。詳細はDAYS JAPANブログで!
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
8/18~8/23にかけて、DAYSフォトジャーナリスト学校第2期の夏期ワークショップが沖縄にて行われました。
取材内容はDAYS JAPAN2010年11月号に掲載予定です。
真っ黒になって返ってきた2期生の取材成果をどうぞお楽しみに。
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
2005年から毎年開催される「DAYS国際フォトジャーナリズム大賞」。
今年も世界中から応募があり、世界トップレベルのフォトジャーナリストたちの命の尊厳を見事に切り取った作品が選ばれました。
中には、「世界報道写真展」受賞作品も複数あります。
今年の受賞者19名の作品70点と、歴代の受賞作品55点が
東京新宿の2会場で展示されています。
期間 |
2010年6月23日(水)~7月7日(水) |
---|---|
場所 |
「地球の上に生きる 2010」新宿コニカミノルタプラザギャラリーB、C 詳細はこちら 「命の写真展」東京都健康プラザ ハイジア 詳細はこちら
|
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
地球の上に生きる 2010
詳細はこちら※会場に入りきらないほどのご来場を頂きました。ありがとうございました。
命の写真展
詳細はこちら今年初めて開催する「命の写真展」。小児がん、児童労働、アフリカの光と影、他、歴代の受賞作品55点が展示されています。
各国でベストセラーとなった「ユダヤ人の起源」を発表し、一躍時の人となったシュロモー・サンド氏が6月10日(木)~6月20日(日)にDAYS JAPAN招聘によって来日されました。
明治リバティタワーでの講演を皮切りに、各地で講演を行われました。
明治大学軍縮平和研究所、広河隆一事務所、DAYS JAPANの共催で行われた、
6月11日明治大学駿河台校舎リバティタワーでの講演の写真を一部お届けします。
写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。