こちらのイベントは終了しました。

開催概要
日時 2014年6月8日(日)
時間 13:30開場 14:00開演 終演16:30
会場 明治大学リバティタワー
7階1073教室 JRお茶の水駅徒歩3分
【入場無料】(ただし資料代1000円)
お申込み お問い合わせとお申込み先( お名前とご連絡先をお書きください)

広河隆一事務所
FAX:03-3322-0353
お申込みフォームはこちら
プログラム 1 映画NAKBAアーカイブス版より
  キファーの章 (25分)

2 難民の支援活動と報道
  広河隆一(25分)

3 キファー・アフィフィの語る
  「難民として生きること」(1時間半)
  通訳 山本薫(東京外国語大学非常勤講師)

4 コメンテーター 黒木英充
 (東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所・教授)

5 ゲスト 伊藤和子
 (弁護士、ヒューマンライツ・ナウ事務局長)
 司会 長沢栄治 (東京大学東洋文化研究所・教授)
主催 キファーさんとともに難民問題を考える会
共催 ・DAYS JAPAN(月刊誌)
・広河隆一事務所
・社会思想史研究会
・NIHU「イスラーム地域研究東京大学拠点」
・科研費基盤研究(A)
 「アラブ革命と中東政治の構造変容に関する基礎的研究」
後援 NPO法人パレスチナの子どもの里親運動
協力 NPO法人ヒューマンライツ・ナウ
キファー・アフィフィさん来日関連イベント
パレスチナ学生基金 講演会
「パレスチナを記録する意味」 講師:広河隆一
日程 2014年5月17日(土)
会場 明治大学リバティタワー5階1105教室(定員110名) 13:30~15:30
主催 パレスチナ学生基金
共催 社会思想史研究会
入場料 800円(会員は無料)
問い合わせ先 E-mail:palestinescholarship_pub@tufs.ac.jp

フィルムフォーラム
「パレスチナ女性のあゆみ~レバノンのパレスチナ難民として生きる」
日程 2014年5月31日(土)
会場 板橋地域センター(定員80名) 18:00~20:30 【入場料 無料】
主催 板橋区教育委員会
共催 ピースファクトリー、ピーススコーレ
企画運営 パレスチナ学生基金 ピースファクトリー ピーススコーレ
プログラム ① 広河隆一制作『NAKBA』特別編集版の視聴
② 解説:錦田愛子
  (東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所准教授)
③ 意見交換
申込み 直接会場へ 先着順
問い合わせ先 板橋区立大原社会教育会館
TEL:03-3969-0401

東京大学講演会
「紛争の記憶とオーラルヒストリー
~キファー・アフィフィによるパレスチナ抵抗運動の語り~」
日程 2014年6月3日(火)
会場 東京大学東洋文化研究所 大会議室 16:00~19:00 【入場料 無料】
主催 ・NIHUイスラーム地域研究東京大学拠点
・科研費基盤研究(A)「アラブ革命と中東政治の構造変容に関する基礎的研究」
・DAYS JAPAN(月刊誌)
・キファーさんとともに難民問題を考える会
通訳 森晋太郎(東京外国語大学非常勤講師)
司会 錦田愛子(東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所准教授)
問い合わせ先 E-mail:junkoybn@ioc.u-tokyo.ac.jp

京都大学講演会
「パレスチナ わが愛――難民的生から展望される〈祖国〉と人間」
日程 2014年6月5日(木)
会場 京都大学 吉田南キャンパス
4号館1階 11教室 18:30~21:00 【入場料 無料】
主催 京都大学大学院人間・環境学研究科 岡真理研究室 
共催 ・科研費基盤研究(C)「現代中東文学における「ワタン(祖国)」 表象とその分析」
・DAYS JAPAN(月刊誌)
・キファーさんとともに難民問題を考える会
・NIHUイスラーム地域研究東京大学拠点 
・科研費基盤研究(A)「アラブ革命と中東政治の構造変容に関する基礎的研究」
通訳 福田義昭(大阪大学外国語学部講師)
司会 岡真理(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
問い合わせ先 E-mail:PJ21kyoto@gmail.com (岡)
EVENT情報一覧ヘ戻る