1.写真のリテラシー
――ピュリッツァ賞と世界報道写真コンテスト
写真/マスード・フサイニ、ヨハネス・工イセル、
クレイグ・F・ウォーカ一、オデッド・バリルティ、
サミュ工ル・アランダ、ブレント・スタートン、
手塚耕一郎、リ・ヤン、千葉康由、ユーリ・コズイレフ、
マハムード・ハマス、エミリオ・モレナッティ
文/広河隆一
2.ベトナム戦争報道の原点から学ぶ
写真/ホルスト・ファース
文/広河隆一
3.ドキュメンタリー撮影の裏方に徹する
――ナショナル ジオグラフィック誌のコーディネーターとして
文/門脇邦夫
●トピックス フィリピン
|
---|
●アニマルワールド 贈り物 写真/卜口イ・リン |
●アマゾン川の娼婦たち 写真/パウロ・シケイラ、 |
●連載 チェルノブイリとフクシマ 第6回 アジアに広がる原発への厳しい抵抗 文/宇野田陽子 |
●コラム「OUTLOOK」 大飯原発の再稼働を急ぐリーダーたちの「論理」 文/斎藤美奈子 |
●フィリピンの高嶺に生きる イーナの暮らし 写真・文/丹羽理 |
●私の取材機材 46 飯島正広 |
●バックナンバー、定期購読、専用バインダーのご案内 |
●おばあちゃんと猫 17 蓮の花と夏のはじまり 写真・文/伊原美代子 |
●たかが電気に命を賭けるな 文/田中優 |
●コラム「おしどりマコ・ケンの実際どうなの!?」 おかしくないか? 県民健康調査 |
●DAYSフォローアップ 「あの記事」のその後を伝えます |
●営みの地球 88 密林の王者 ベンガルトラ 写真・文/飯島正広 |
●編集後記/次号予告、お知らせ |
●表紙 Photo by Horst FAAS/AP/aflo 装甲車に乗る南ベトナム兵に我が子の死体を見せる父親。 |